研究本部 開発日誌
ステテコ研究所員がお届けする、「steteco.com LABOで買い物日誌」
steteco.comが運営する直営店は、ステテコ研究所内にある売店をイメージしたセレクトショップ。ステテコはもちろん、ステテコのある暮らしを彩る雑貨も所狭しと並んでいる。 「えっステテコだけじゃないの?」と、直営店がどんなお店かご存知じゃない方もまだまだ多いはず! そこで、研究所員が身を挺して LABOで販売している商品を実際に自腹で購入して使い心地や、気付いた事などを買い手として、赤裸々に書いていこうと思う。
第1回 fireworksの花火
「家族や友達、恋人と一緒にオリジナル花火大会開催の巻」
実際に「fireworksの花火」を買いに、今回は「steteco.com SOLA LABO」に潜入した。
店内の中央、色とりどりの花火が並ぶ、 店員の橋本さんに声を掛けてみた。
花火は入荷したばかりだと言う、「これからの季節に花火はぴったり、きれいな色が揃っていますよ」 ふむふむ、確かにキャンディーのようなPOPな色だ、選んでいるだけで楽しい。 「1つ1つの花火に、面白い名前がついています」 おぉよく見るとそれぞれに、意味や特徴も書いてある。 どんな花火が楽しそうかな?
橋本さんおすすめの花火「ファイヤーボール出せます」と、びびっときた「ヴィジュアル系花火」を購入。
とにかくド派手にきめてみた!
実際にやってみよう ー!
某公園にて
まずは、「ファイヤーボール出せます」ちょっと高めに花火を掲げると、1本だけでもかなりの存在感…途中から、ファイヤーボールならぬ火の玉も飛び出してきて、テンションが上がる。こりゃ見た目以上に派手なやつである。
「ヴィジュアル系花火」を続いて点火。 あれ? 予想に反して、かわいい感じだ。 うーん 地面にさしてみたら、どうだろ?
なかなか、火がつかない、 一気につけられるだろうか。
花火のお花畑完成。これはかわいい!
噴出時間も長いから、しばし幻想的な気持ちになる。 まさに「ヴィジュアル系花火」である。
いつも花火をする時、花火をする事自体にはワクワクする。 でも花火選びはスーパーや、コンビニでセットの花火をつい購入して花火自体に着目してなかったなぁ
色とりどりの花火の中から、1つずつ吟味して「どんな花火が楽しいかな」 「やっぱり締めは線香花火だよね?」と花火を始める前から、楽しかった。 夏の思い出に、自分たちだけの花火大会を開催する、いつもの花火が特別な想い出になる予感がした。そしてもちろん、花火の時はステテコを穿いていこう。そう思った。 (終)
• fireworksの花火お取り扱い店舗
・steteco.com TOKYO LABO エキュート東京店
・steteco.com OSAKA LABO ルクア大阪店
・steteco.com SOLA LABO 東京ソラマチ店