マネキンと100年のステキ(月刊ステテコ3月号)

ryuitadani_43
@Ryu Itadani
@Ryu Itadani

今月の絵『マネキン(赤)』 by Ryu Itadani

マネキンと100年のステキ(月刊ステテコ3月号)

 街に出ると、至るところでマネキンを見かけます。なんとなくその中の一体に視線を向けると「・・・」と何か言っている気がします。え?なんて言ってるの?と、思った瞬間にはもう、手を伸ばせば触れられるくらいの距離になっているはず。

 マネキンには、ヒトに見られて「ステキだと思ってもらう」という大事な役割があるので、風邪をひいていたり、筋肉痛だったり、なんだか今日はやる気が出なくて…などという心身のコンディションに不調はありません。常にビシッとしています。

 また、ヒトのための衣服をそのまま着てみせるので、背中に羽が生えて飛んでいってしまったり、巨人のように身長が伸びたりもしません。プロポーションコントロールはいつも完璧で「最近ちょっとお腹が出てきちゃって」なんてことも絶対にありません。

 さらにマネキンは、求められるポーズを何時間でも守ります。何を着せられても、無理な姿勢でも弱音を吐かず、孤独な現場でも寂しがらず、グループワークはもちろん仲良くこなします。着替えは基本的にはこっそりやりますが、繁忙期で急ぎ、とあらば白昼堂々と行う覚悟もできています。

 このように、枚挙にいとまがないほど優秀なマネキン。意思を持って動いて見せたり、能動的にコミュニケーションしたりはできないかもしれませんが、先に触れた特徴はある意味どれも、ヒトに代わって余りある能力ばかりです。

 そして驚くべきことに、それらの能力はおよそ100年もの間ずっと変わらずに、ヒトビトの目を楽しませ続けてきたのでした。

 もともと江戸時代後期の人形師によって作られ、「生き人形」と呼ばれる見世物興行として人気を博したものの、やがて西洋からやってきた映画館に大衆の興味は移っていきます。そんな折に百貨店からの要望でディスプレイに用いられたのが、日本におけるマネキンの始まりでした。

 その後、時代の移り変わりとともに、ヒトビトが身にまとうファッションは和装から洋装へ、注文服から既製服へと変わっていきましたが、今日はあっちの商店街で、明日はこっちの百貨店で…と、マネキンはその間100年にもわたってずっと「ステキ」を見せ続けます。

 そう考えると、街で出会うあのマネキンたちにそっと「おつかれさまです」と声をかけてあげたい気持ちになります。ステテコやメリヤスにまつわる長い歴史を持つステテコドットコムもまた同じように、「心地よさ」への変わらぬ想いを持って、100年続くものづくり、心が和む「ステキ」な製品をこれからもお届けしていけたらと思います。

先頭に戻る